Google+

一枚板テーブル専門店【あきたの材木屋】公式ブログ

一枚板テーブル、一枚板座卓、一枚板カウンター等の製作、仕上がった製品等を紹介しています。 送料は当店で半金負担をしています。

2009年09月

ノートパソコンが・・・。

ノートパソコンが突然画面が真っ暗になり、何も見えなくなった。いつも頼んでるお店の社長に来て見てもらったら、画面の電池が切れたとかでパソコンを修理に出すことにした。あれから、1ヶ月も過ぎただろうか?この頃、ノートパソコンがなければ不便と感じることが多くなってきた。たとえば製品の仕入等すべてノートパソコンに入れてある。ある程度、仕入れ価格は頭の中に入っているのだが、50才も過ぎるとやはり忘れることもあるのです。そういう時にノートパソコンを見ていたのだが・・・。早く戻って来てくれパソコン君。

栃木県のお客様来店 パート2

事務所で話をしたら、朝5時出発、能代到着が11:30分頃。約6時間30分のドライブか便利な世の中だ。そして高速自動車道料金が安いとなれば「自分の買った製品」を見たいと言う気持ちも分かる様な気がする。一段落して、お客様から座卓の脚の希望を聞いた。お客様の話を聞いてだいたい脚のイメージが浮かんできた。また、半割りの脚も見せ説明。いろいろ悩んだ末、秋田杉の半割りの脚を使う事になった。職人さんの所へ行って最終確認。塗装はウレタン塗装。任せるから良品に仕上げて下さいとの事。納期は今月の月末。出来上がりが楽しみだ!

IMG_0533j

栃木県のお客様、来店

昼前にお客様から、今東能代付近にいると言う電話が入ったので、その道なりを真直ぐ来ると踏み切りが2つあるので、そこを超えて右側を見てくると「こまち蕎麦屋・十割そば」があるのでそこを右折して入って来て、左側を見て行くと製品が置いてあるので分かりますと説明した。電話を切ってから、おっかぁがきっとお客さん見逃すよ近くまで行って、待っていたらと言うので交差点の所で待っていたら県外らしき車が「あっ・・」やっぱり見逃して真直ぐ行ってしまった。すぐ、お客様に電話。Uターンしてようやく到着。うーん、やはり看板を上げなければ分からないか?と思った。この続きは明日。

マンション 部屋のリフォーム

2、3日前夕方6時頃に携帯に電話が入った。マンションに住んでいるのだが部屋のリフォームを考えていて、青森ヒバフローリングを検索したら貴店のホームページが出たと言うことであった。いろいろ説明してまずは、青森ヒバ、秋田杉のフローリングのサンプルを送って検討するということになった。翌日の朝、住所が書かれていたFAXが送信されてあった。会社名を見てびっくり(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?。大手建設会社の社員の方であった。決まってくれればいいなぁ・・・。世の中そんなにあまくないって?そうですよね!

12日、降水確率90%

この頃、お客様からのご注文が少なく3時休み後にブログを書いたりしています。今日もお客さんを回ってきたが1時間もお邪魔しただろうかその間1本も電話が鳴らなかった。お客さんいわく、いつもこんな調子だよと言う。困ったもんだ・・・。ところで話は変わるが、今週の土曜日は降水確率90%だよとスタッフK。それを聞いて私は困ったなぁ、12日は栃木からわざわざお客様が来店するのに何かなければよいがと考えていたら、スタッフKは、どうもおなごりフィステバル(東北の祭りが見れるイベント)があるのに雨が降ると最悪だなぁと言うことであった。まだ、お客様の事は考えられないか。まだ10代遊びたい盛りだからしょうがないですね。

青森ヒバの表札

今日は、午後に宮城県のお客様から青森ヒバの表札に文字を書いて頂けますかとのお問い合わせを頂いた。早速、あちこちに聞いてお客様に電話。その場でご注文を頂いた。感謝です。まずは、どんな小さなことでもすぐ行動してお客様から信頼を得なければ、いけないと思っている。小さなことからコツコツと!後でお客様からFAXがきて楽しみに待っていますと書かれていた。きちっとした表札を送らねばと思い、身がしまる思いがした。

自然食 そゑ川さん パート2

さて、お味の方はコシがあって、歯ざわりが良く蕎麦つゆもあまり濃くなく大変美味しかった。残った蕎麦つゆも蕎麦湯をたして残すことなく頂いた。うどんも少し食味したが特にダシ(比内地鶏のダシ)が美味しかった。私の後ろでは、店主が無心で蕎麦粉を練っていた。食べ終わり会計を済まして思わず「美味しい蕎麦有難う」と言う言葉がでた。店を出る時には、店主と従業員が見送ってくれた。心遣いが有り難い。私心なく無心で一生懸命するものには、人に伝わるものがあるのかと感じた。
自然食 そゑ川さんの住所
〒010−0822 秋田県秋田市添川字添川沢30−1
TEL 018−853−4736 IMG_0633IMG_0629IMG_0632

自然食 そゑ川さん パート1


この頃、週に一度の休みを有効に使うため美味しい蕎麦屋を探して食味をしている(決して蕎麦通ではないのだが)。今回はそゑ川さん、カーナビを設定していったのですぐ分かったが、言葉ではちょっと分かりづらい場所かもしれない。着いてびっくり秋田自動車道の真下ではないか。そして駐車場にも県外ナンバーの車が数台止められていた。隠れた蕎麦通の店なのか。暖簾をくぐってお店へ。入った途端、心が癒された。何焼きかは、分からないが右に器が並べられ、左側にある昔風の障子の引き戸がまた何とも心を落ち着かせる。さて、私は十割そば、おっかぁーはうどんを注文。待つこと20分位か?それでも待つ間、田園風景を見たり、商売がらこのテーブルはケヤキであっちのテーブルは杉で・・・。と話をしているうち、蕎麦とうどんがきた。従業員さんに了解を得てデジカメでパチリ。従業員さんの対応もテキパキ、ハキハキしてとても良いと感じた。うちもお客様に対してこういう対応をしなければと勉強させられた。この続きは、また明日。

IMG_0636

看板。

今日は、2人のお客さんが来店。そしてネットショップから1通の見積り。いつも、何かあれば声をかけてくださる工務店の社長さんから9過ぎに携帯に電話が入り、今近くまで来たがどこかとの電話であった。どうも携帯の話す声が聞こえるなと思い、ふと外を見てみると倉庫の前で電話を掛けているではないか。社長に2階に上がって来てもらった。(2階が事務所になっています。)集金しなければいけないお金をわざわざ社長が持って来てくれたのである。感謝です。話をしているうち、いくら道路から製品が見えるといえ、やはり初めて来る人は不安だよ。ある程度の製品在庫があるのだから看板を上げたほうがいいよとアドバイスを頂いた。よく他のお客様からも看板を上げたらと言われるんですが。うーんでも自分としては、まだまだ看板を上げる身分でもないしでもお客様にも迷惑はかけられないし・・・。決断を迫られるなぁ。

ちょっとメタボ気味。

この頃、ちょっとメタボ気味なので晩酌は360mlのビールを1本、そしてご飯も腹八分目にしている。営業している時は車だし、普段重いものを持つわけでもないし、やっぱり普段から体を動かしていないといけないと思う。そして、体がなまってダメですね!お客様に行ってお茶やコーヒーをご馳走になるからこうなのかなぁと思ったり・・・。自分の意志の弱さがいやになるー。やっぱり普段から体を動かすものは動かし、頭を使うものは使わなければ気が入らない様な感じがします。よし、明日から気を入れ替えて頑張るか! ん・・そういえば明日休みだっけ。