中学校の同期会には、恩師の3人の先生が出席された。数学の金谷先生、社会、歴史の太田先生、そして国語の梅田先生である。この先生方のスピーチも印象深いものであった。金谷先生は85歳になられてなお卓球、そして週2〜3回は華道を教えて毎日充実した生活をしているという。
太田先生は能代の歴史のことをいろいろ調べて勉強しパソコンにもチャレンジしまた無農薬の野菜作りをしてお仲間におすそ分けしているという。
また梅田先生は、郡市の球技大会でもう一歩のところで全県大会に行けなかったことが今でも悔やまれるとまた修学旅行の思い出として函館山に昼と夜2回登ったのは一中だけだったのではないかというスピーチを聞きながら走馬灯のように修学旅行時代が思い出された。
3人の恩師のスピーチを聞きながら今なお積極的にチャレンジして行動している姿を見て頼もしく思え恩師からパワーを頂いた。また5年後元気な姿で合える日を楽しみにしています。今回の同期会に関して事務局の方々本当にご苦労されたと思います。
お疲れさまでした。
太田先生は能代の歴史のことをいろいろ調べて勉強しパソコンにもチャレンジしまた無農薬の野菜作りをしてお仲間におすそ分けしているという。
また梅田先生は、郡市の球技大会でもう一歩のところで全県大会に行けなかったことが今でも悔やまれるとまた修学旅行の思い出として函館山に昼と夜2回登ったのは一中だけだったのではないかというスピーチを聞きながら走馬灯のように修学旅行時代が思い出された。
3人の恩師のスピーチを聞きながら今なお積極的にチャレンジして行動している姿を見て頼もしく思え恩師からパワーを頂いた。また5年後元気な姿で合える日を楽しみにしています。今回の同期会に関して事務局の方々本当にご苦労されたと思います。
お疲れさまでした。